脱!!座学!! 音声学習で勉強効率アップ!!

ノンジャンル

 私はもともと勉強が嫌いで特に学歴があるわけもなく、なんとなく大学を卒業し社会人になって、社会人になって20代の頃は資格の勉強もせずにダラダラ過ごしてきました。30代になり、会社での立場も上がり自分の保身のために資格の勉強に明け暮れるようになり、会社で受けるべき資格はほぼ全て獲得することができました。

 ただ学校の勉強も資格の勉強も結局使う機会がなければ、ただの飾りになりますのでそれよりも、自分のためになる上に人の役に立つ勉強をしようと考えました。

今回の巻を読むことでこれらの事が解決できます。

1,スキマ時間の有効活用

2,知識という最高の資産を得る

3,コミュニケーション能力の向上

これらのスキルを習得してよりよい生活を目指していきましょう!!

【Amazon Prime Video】

その① 勉強するのは、スキマ時間に聞いて覚える

 勉強するにも時間がない!!確かに24時間ある中でなかなか時間ってないように思えますよね。私もついついYouTubeのリール動画を見たりSNSの確認で時間を使ってしまいますが、ここはなかなかカットできないんですよね(できることならこれも脱したい)

 しかしそれらの中で勉強時間を捻出するのはスキマ時間にするしかない!!

 でもスキマ時間に本を開く余裕もない!!

そこでできる勉強方法は聞きながら勉強するという事です!!

家事しながら、移動時間や運動時、耳を使ってなくなにか行動している時間を全て聞きながら勉強に代えてしまえば、何かをしながら勉強できる形になります。

オススメはやはりYouTubeでの聞き流しが有効であると思います。私はおもに公認会計士や税理士、不動産会社の社長の話や、節約・投資系のYouTuberの話を聞いていますがこれらの話は画面を見ずに聞いているだけでも勉強になります。

 大切なのは継続して聞き続けること!!一回聞いて覚えることはほぼほぼ無理ではありますので、継続して聞き続けることと、発信することで記憶は定着していきます。覚えたことを家族や友人に教えることでより記憶に叩き込むができます!

最近私は英語の勉強を始めることにしまして、同じようにYouTubeで聞きながら勉強しているのですが、YouTubeって広告がちょいちょい入ってわざわざスキップするのがめんどうなんですよね。
プレミアム会員になればいい話ですが、固定費を増やすことがどうしても引っかかるので、なにか方法はないかと思いました。

今回は英語の勉強に限る話にはなりますが、Amazonプライムを活用する事により解決する方法があります。

【Amazon Prime Video】

Amazonプライムで英会話を勉強してみよう

 Amazonプライムは映画やアニメ等が見放題の有料コンテンツであり、月額600円年額5900円で活用できるサブスクであり、動画の他にも音楽を聞けるAmazonミュージック、写真を無限に保存できるAmazonフォト等、月600円にしてはとてもコスパの良いサブスクになります。

そこでYouTubeの話に戻るのですが、YouTubeって最近広告の頻度が増えてるような気がしませんか?しかも一回あたりの広告の時間が以前より長くなっているのでスキップしない限り、なかなか本編へ戻りづらいので勉強の弊害になるんですよね!

ここでAmazonプライムの登場になるのですが、実は英会話の動画がダウンロードできるんです!そのため自宅等のWi-Fi環境でダウンロードし、移動時の勉強に充てることができるんです。

バックグラウンド再生もできますので、電車やバスでの移動時は別画面で操作しながら再生もできますので効率的に勉強できますよ!

英語の勉強方法としては100%正解ではないと思いますが、私は英語をこの方法で習得していきます!


その② 知識は最高の資産である

 知識をつけることで世の中の仕組みが理解できて、取捨選択の判断が上手くなります。

私が税金の勉強をするきっかけが一つの映画が影響しています。それが「ショーシャンクの空に」と言う映画なのですが、その中のワンシーンで主人公の銀行員が獄中での一言のアドバイスで刑務官の税金が免除されて、その後の刑務官の対応が変わる場面があるのですが、話は違えど知識を持つことで括り抜けた、自分にとって衝撃に残るほどのインパクトがあったのを今でも覚えています。

「ショーシャンクの空に」はAmazonプライムでいつでも見放題にはなっていますので、プライム会員の方や内容が気になる方はAmazonプライムで見ていただけたらと思います。

今の日本の制度では必要最低限の生活は保証する形のはなっているのですが、あくまで必要最低限ではありますので、それ以外は自助努力でなんとかしてくださいってことなので知識の有無で今後の生き方に大きく差が出る形になりますので、私自身は知識は資産であると思っています!ですからこれからも勉強を怠らずに積み上げていきます!!


その③ コミュニケーション能力の向上に繋がる

 先ほど勉強の方法として、聞き流して覚えそれを誰かに発信することで知識も着いてくる話をしましたが、ここで出てくる誰かに発信するってことができるようになれば、コミュニケーション能力の向上に繋がると言う形になります。

 物事を覚えることはなんとなくできると思いますが、それを発信することはしっかり理解してないとできないことでありますのでより深く勉強する必要があります。

 でもその知識を活用して自分自身のためになることを実現し恩恵を受け、その喜びをみんなで共有できるってことはとてもやりがいのある生き方なのかなとわたしは思っています。

 結果的に良い情報を伝えれるようになれば、良いコミュニケーションができる形になりますので自然と良い関係が構築できるようになります。

まとめと感想

 今回は自分自身の勉強法と知識を付けることのメリットをお伝えしましたが、知識を付けると付けないとでは世の中の生きやすさに大きな違いがあると思います。特にお金に関する知識は学校でなかなか教えてくれないことになりますので、いかに自分で勉強する必要が大切かわかります。

 世の中のことを勉強すればするほど、今までの当たり前が当たり前ではないと感じることが多すぎて、生きづらく感じることもありますが、逆にそんだけ防御力が高くなったんだと実感できますので気にする必要はないと思います。

 あと余談ですが金融機関で勤めている人が全員金融知識を学んでるわけではありませんので、必ずしも正解ということはないのでお気をつけていただければと思います。どうしても金融機関に相談に行きたい場合はその相談内容について勉強してから行くことを強くオススメします。

以上 脱!!座学の巻でした!

今回もご覧いただきありがとうございました!!今日も一日いい日でありますように!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました